自分のことを知る 

自己分析?

今日もカフェに行きましたよ。一昨日に続いて。

またプログラミングをしてしまいました。
一度ハマるとやりたくなってしまうのです。とくに進むのではなく悩んでいつの間にか時間が過ぎている気がします。
生産性は非常に悪いですね。
何かにハマるとじっくりやってしまうのでいつも生産性が低すぎます。
ガンガンさっさと進めるというのがなかなかできません。
なんでもゆっくり楽しんでしまう方なのです。それに時間をかけてもあまり気にしませんし。
いつも周りに効率と言うのですが一番自分が効率が悪いのかもしれません。


プログラミング好きなのですが、たくさんの言語をやってみたくなります。
なんでだろう。何かを作るのも好きなのですがたくさんの言語の仕様について学ぶのも楽しいのです。

いろいろ考えていたんですけど自分のいままでやってきて好きなものってなんだろうって考えたら、

数学、物理、プログラミングなんですよね。まあ特に今はこの3つが好きです。

ルールに基づいて

結局この3つを好きでやりたいのですが究極に私が好きな事って何なのか?
って考えたときにこの3つに共通するもの、そして自分がいままででどんな事が好きだったかということから
考えてみると、(考えたといってもトイレしてる間ですが)

ルールに基づくことじゃないかと


上の3つなんてルールに基づいて展開していくという例の典型的なやつだと思います。

ルールに基づいてそれを展開していく、そのルールを学んで何ができるか。ここに私の興味がある気がします。

ルールを学ぶことが一番好きなのかもしれません。
けどそれは飽きっぽさからもきているのかも、
ルールを学んでその中で考えて応用していこうという過程で続けることができないのかもしれない。


とりあえず一度はルールの中でどれやれるか

最後までやってみyることを経験しないと

経験してさらに自分のことを知ろう

自分のことを更に知るには経験するしか無いだろう

久々に映画を見た. マイ・インターン

今日は完全にオフの日で
沖縄で一番大きなイオンモール ライカムへ行って参りました。

久々に映画館で映画を、

少し前から気になっていた
マイ・インターン
f:id:massyama:20151102225532j:plain
を見に行きました。

いやー、よかった。

バリバリの女性社長ジュールズ(アン・ハサウェイ)の会社にシニアインターンできたベン(ロバート・デ・ニーロ)
ジュールズは家族、会社ともに成功している女性だけれども、その忙しさゆえの苦悩を抱えている。
そこにきたベンは歳も離れていて最初は遠ざけていたが段々と彼の経験豊富さ、紳士さ、手助けに信頼を置くようになる。

みたいな感じなのですかね。
まあ苦悩を抱えているジュールズをベンが手助けしてくれるというお話です。
ざっくり過ぎますけれども。

マイ・インターンは女性がのし上がるサクセス・ストーリーではなくすでに成功している女性の話なので、いまバリバリ働いている現役の女性からジュールズへの共感を集めているらしい。
ジュールズはほんとにできる社長、今時のIT企業のカッコいい社長って感じでしたね。
というかアン・ハサウェイが可愛いし、ファッションもかっこ良すぎた。

ジュールズには刺激を受けますね。自分もあんなかっこいい人になりたい。


しかしベン
大人としてのかっこよさが身にしみてすごいですね。

それだけでない。
ベンはIT企業にシニアインターンに行っているのですよ!?
歳をとりリタイアして、時間ができてそこでまた頑張ろうと思える心。
そして映画で出てくるのですがベンがジュールズの信頼を得るまでの行動力
本当にカッコ良かった。少しのことからでも自分にできることを探していく。
IT企業で若い人が周りにたくさんいる中、アウェーの中でやれることを探すのは本当にすごいと思います。
そこには気配りや紳士さからくるものもありましたね。

ベンを見習っていきます。本当にかっこよかった。
周りのキャラも面白かったです(笑)

マイ・インターンはなかなか自分に刺激になりました。
楽しい映画でした。
映画みるのもいいですね。
マイ・インターンおすすめです。

ベンもジュールズも二人の主人公ともカッコ良かった。


また絶対DVDでも見ようと思います。

今日はカフェで

今日はお昼から那覇で、

バイトかと思ったら日にちを間違えていたようで

実際の日は来週でした。

 

くそう。辱めを受けちまった。

 

 

那覇では本屋さん(TSUTAYA)と一緒にカフェがあるのが多いですね。

カフェでコーヒー飲みながら本屋さんの本を読めるという制度はいい。

 

まあ今回は本を読まなかったのですけど。

次回は本を読んでみたいです。

 

今日はカフェでプログラミングの勉強をしていたのですがなかなか捗らなかった。

しかし集中はできたので良しとしましょう。

 

家だと机がちらかってるので始めるのが億劫でなかなか捗らないですね。

外に出たほうが集中力もあるし作業ができます。

 

積極的に外で作業はしていきましょう。

 

しかし、プログラミングはエラーが出ると初心者には辛いものがあります。

エラーを探すだけで何時間も捨ててしまいますからね。

 

またwi-fiが無いとスマホでしか調べ物ができないのでそこも辛いな。

 

 

しかし、それでも外がいいのです。

 

 

そとでおしゃれに作業していこう。

 

 

記事も増えてきて、そういやハロウィン

やっと記事も増えてきました。

 

そろそろ記事のタグ付けとかで記事の整理をしていこうかなと思います。

はやめに整理していかないと。

 

このブログとは別にもっと身近な人にも公開していくブログも書こうかなとか思う時もありますけど、やっぱブログを増やすのは大変そうで。

そこに時間取られちゃ意味ないのでね。

 

そこはやめようと思います。

 

 

今日はハロウィン

 

沖縄ではこの日は北谷町美浜がハロウィンナイトで大盛り上がりですね。

友人も渋滞に巻き込まれて大変そうです。

 

 

日本もハロウィンがだいぶ浸透して今ではハロウィンの市場効果がバレンタインデーを抜いたとか。

日本人はイベントとかをみんなで楽しむ傾向があるような気がします。

 

どうだろう?

みんなで楽しむというよりも集団心理が働いて仲間はずれにされたくないが本音ですかね。

ちょっと悪い言い方しましたけど、まあ楽しそうなので正直うらやましいです。

 

来年は自分も美浜に行きたいな。

一般の人たちが仮想して楽しんでいるのを見るのも面白そうで。

 

お祭り気分は好きな方です。

 

その雰囲気も好きです。

しかし行動があまりできない、腰の重い私です。

 

記事の整理をしますか。

 

 

言語化とコンテンツ化 PDCAサイクルをはじめるには

今日は久々に物理の問題(院試)を解いてます。

なかなか解けない。

演習不足を本当に感じています。


最近は教職の模擬授業の作成、基本情報技術者試験などやることがあったので時間がない。
忙しいとなっていましたがいざ時間ができると忙しかったときにあれがしたい、これがしたいなどの意欲が忙しい時と比べると減っています。

これはいつも感じるのですが、このようなときにやりたかったことをどれだけ一生懸命できるかが今後の成長に関わってくるのではないかと。

「やらなければならないことをしっかりとこなす」という状況の中より
やらなくてもいいが「やりたい」ということをしっかりと最後までこなす。というところで大きく成長するのではないかと思います。


このやりたいという自分の気持ちに自分がどれだけ答えてあげるか。
そこには自分の能力も試されます。
継続力です。

「やりたい」というものはやらなくてもいいのです。しかしそこを最後までやり切るというのには信念、そして継続力が問われると思います。

いやその前にその「やりたい」を行動に起こしてみる「行動力」がまず問われるのでしょう。

PDCAサイクルという言葉があります。

Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。

というサイクルです。「やりたい」で多くの人は頭のなかに構想を抱くだけで次のDo(実行)のステップに移ることができません。

しかし、頭のなかのPlanだけで終わってしまう。


次のDo(実行)そして一度でいいからPDCAサイクルを一周してみる。
それだけで成長につながる経験ができます。

一周した時にそれを信念を持って継続できるか(サイクルを何度も回せるか)が次に問われることかもしれませんね。
まあ一周するのにも継続力は大切です。

私もいつもPlan止まりです。

では次のDo(実行)に移るにはどうするのか、

Planを次のステップに進める準備をするのです。

次のステップ、、、
Planを言語化することです。
そのプランをしっかりとした言葉で説明できるようにする。
構想だけでなく人に1分でまとめていつでも話せるように準備する。
ブログやメモ帳に書いてみる。そのような形で言語化してみるというのはどうでしょう。

なぜ言語化が大事なのか、一番の理由は
言語化すると人に伝える事ができる。
人に伝えると人脈などから次のDo(実行)に移るキッカケを得られる。また発信する事自体がキッカケになるから。
なので言語化は重要なことになるのです。

言語化だけでなく少し何か他の技術があればコンテンツ化という形にもできます。
コンテンツ化はより相手に伝えやすくアウトプットしやすい形にすることです。

それこそブログを書くということもコンテンツ化になりますね。ブログは基本文章で伝えるので言語化、コンテンツ化の両方ができてよい手段になるかと思います。
他にもファイルにしていつでもプレゼン、もしくは資料を渡すことができる形にしておくのも良いでしょう。
スライドを作る。計画表を作るなど様々な事ができます。

Do(実行)になかなか勧めないという人は
言語化、コンテンツ化をしてDo(実行)への準備をしましょう。

私もしていきます。

このふたつができたらそれを使ってアウトプットするのです。
この準備ができてるとチャンスをものにできる確率が上がります。(だって準備できてるからアウトプットできる数が増える!)
誰かと話す時も準備ができてるのでそれを使うだけでいいのです。
機会損失を減らして次のステップへ踏み出すキッカケを。


とくにまだ考えているだけの方は言語化、コンテンツ化というのを実際にやってみる!

まずは言語化もコンテンツ化も自分だけのところで完結してできるのでやりやすいのではないでしょうか。

そして意外とこういうことをやってみると(準備ができていると)自分の足が動き出します。


おれもやろう。

せっかくの時間を無駄にしないように。

花が、違った。鼻が

グスグスする。
鼻がグスグスする。


ほこりが原因か、寒さが原因か、体力の低下が原因か

はたまたたくさんの要因で苦しんでいるのか。


とりあえず鼻がグスグスします。


鼻が詰まっていると詰まっている方を上にして横になります。
すると詰まっているのが下に降りてくるのでその過程で柔らかくするイメージを持っています。
柔らかくなったところ、動いているところを狙って鼻をかみます。
少しは苦しみから開放されますが、また苦しくなります。


ジキニンが、、、ジキニンさえあれば



私は強くなれる。







Continued....

ついに毎日書いていたのが、、

いつの間にか毎日書いていたブログが、、日にちが空いてしまった。

ガクッとモチベーションが下がってしまいますね。


最近大学の先生とお酒を交えて話す機会があり、経験を積んだ方の人生観を人生観を聞くことができてとても有意義でした。

大学では教授陣を先生と呼ぶのはやはり変らしいです。
もっと学生と身近になりたいのに先生と呼ばれると学生側から壁を作ってるみたいで。
これからは「さん」付けでいきましょうかね。しかし、先生というのに慣れてしまって。


お話を聞いたら自分の人生観が少し楽になったといいますか。


やりたいことは変わっていっていいのだと。そのときそのとき楽しいと思ったことをやっていこう。

しかし、やるにはやり遂げてみよう。


自分にはこのやり遂げるが圧倒的に足りない。


これができるようになったとき自分の次の成長になっていく。

成長していこう。