お酒を飲むと

お酒を飲むと人が変わるとか、酔っ払うと何かしらその人に変化があることが多いようです。


私はあまりお酒を飲まないのでそのようなことを経験していないのですが、この前の研修での飲み会で少しお酒を飲みまして、
少し熱くなってしまいました。

お酒が入るといつも考えていることを雪崩のように話してしまうようです。

うーん。
なんだか嫌な感じがします。

また私は熱が入ると自分のことを棚に上げて厳しく言ってしまうような感じを自覚しています。

これは直していかなければ。
お酒を飲むのはゆっくり大人な雰囲気で飲みたいのです。熱い話をしながらも冷静に紳士的な会話をしたいのです。


こればっかりはどうしましょう。
まあ、あまりお酒を飲まないのでそこまで心配することでは無いのですが。

お酒。飲んでも飲まれるなとよく言いますがその通りな気がします。


普段を変えていけばお酒を飲んだ時の態度も変えられそう。

批評家になってない?

自分を変えることはなかなか難しいです。

 
時間をかけてゆっくり治していくものなのかと、
 
しかし時間をかけすぎると実害を生むこともあります。
 
 
批評家になってはいけません。
他人を評価し、批評するのは信用を減らすだけ。
「するべき」こんな言葉使わないようにしましょう。
自分がどれだけ人と違ったか、そんな話やめよう。
 
 
意見の押し付けになってます。
 
相手に意見を聞いてほしいとき。
そんなときこそ相手の心に届くような言葉で。
 
そこは日頃から意識していかなくてはなりません。
 
皆を貶めて見てはいけません。
 
意見を押し付ける原因になります。
 
 
しかし、このような生き方をしてきた人。
もしくは少しの成功体験にすがりこのような生き方になってしまった人。
こんな考えになるのは簡単です。
この考え方は楽だから。人が下に見えて気分が楽だから。
 
 
そんなんじゃいけない。
おれこそもっと考え意識していかなければ。
 
 
表現のした方を
変えるだけでいいのです。
日頃からの言葉使い。考えを少しずつ。確実に。
 
変えていこう。嫌われる勇気っていうのはそういうことじゃない。
 
批評家なんてやめよう。
むしろ批評家されてものんきにしている芸術家になろう。
 
いまこの記事を書き終えて目をつぶって寝て起きて、またこの記事を見て思い出す。
そのときにはもう変わるように、変わっていく。
 
 
 
 
 
 

ストレスを癒やすとかパートナーとか

ストレス、、、

悩みますね。ストレスで悩むことで悩む。


しかもストレス、とか負の感情って伝染しやすいんです。

パートナーのストレス。それがストレスになるときも多々。


相手のストレスを取り除く、ストレスを癒すことも時にはストレスに、
なぜかって?

相手のストレスを取り除く方法を考えようとしていることがストレスになるのかもしれない。
そんな考え過ぎるとつらいのかも。

そういうの。相手のストレスを自分のストレスだと感じずに癒やしてあげることができる相手。
相手のストレスを自然に癒やしていることができる相手、自分のストレスも癒やしてくれる人。

そういう人がいいのかもしれません。価値観が合っている方が似ている方が


けど、そういうのは知っているけど
だからと言って、何かを変えられない。

そういう時はハグをしよう。

パートナーとハグをしよう。パートナーとのハグ。

ハグは30秒でストレスが1/3減るんだって。 (だからといって90秒でストレスが0になるわけではないからね.すこし数学がわかる人なら)

ハグをしよう。ハグはお互いにストレスが減ってくれる。ストレスを癒すためにストレスを感じなくていい。
とってもいい方法だ。


ハグをする。


そして女性には言わずと知れた 共感してあげる。
共感してあげる。

共感。そして味方になってあげる。



そうしなきゃ。だれが一番の味方になろうか。




共感する。味方になる。ハグする。


きっとストレスを敵とする人の味方になるだろう。


そして私の味方になるだろう。

自分の消極さ

なかなか自分はやはり消極的になっている。

 
特に自分が得意になれないところで、
自分だけでなくみんなそうか、、
 
なのに自分が得意なところで威張って見栄をはるちっぽけな人間か。
 そんなのもうやめよう。
 
人のカリスマはその人の見えないところへの恐怖からも生まれる。(ニーチェの言葉)
 
なるほど隠す。あえて思想を隠してみると言うのは面白い。
 
私の好きなホームズも
推理の頭と結果だけを知らせれば人を驚かせるのに十分だ。
といっている。
 
面白い。その驚かせるというところにカリスマが生まれるとか言っても面白いのではないかな。
 
話がだいぶそれた。
 
人には積極的に。自分が苦手でも。
小さい人になるな。常に強気で挑戦できるように。
しかし自分の得意なところでは強気すぎず威張りすぎず落ち着いた雰囲気でカリスマ性を。
 
恐れず。しかし落ち着いた雰囲気も忘れず。
 
 
 
 
 
 
 

本当にやりたいこと

多分物理学

 
もうわかってきている。
 
けれども他にもやりたいことがある。期待にも応えたいとかいうどうしようもない気持ちもある。
 
多分すごい人たちはそんなんじゃだめだというだろう。
 
けどいままで挑戦したことないこと。
 
多分それは何かをやり遂げる。
 
だから1つに集中してやり遂げたほうがいい。
いや、全部やり遂げてしまおう。
 
無理だろうな。そうみんな考えるけど、やってみる。
 
やってみるか。まずは、
 
 
 
って考えているけどこれがどれだけ甘い考えかもわかっている。けれども1つのことに決断する勇気も力もない非力で若い俺には全部一旦やり遂げてみるしかない。
 
 
意識高い系みたいになったな。
 
 
 
 
 

期待されるだけじゃだめだ

本当に自分にとても期待してくれるそんな友人がいます。

 
彼はずっと前から私に期待の気持ちを示してくれます。
その友人は私が最も尊敬する人の一人なのですが私はもっと頑張らなければ。
 
友人曰く力、能力がある人はそれを発揮していく義務がある。
 
パートナーにも言われましたが自分には挫折がありません。自分の力ギリギリのことをもしくはそれ以上のことに挑戦したことがないから。
 
自分でもわかっています。今日から今から明日も自分は変わっていきます。
 
できることだけに挑戦するのはやめよう。何かしようとしても大体の目算がついてやめてしまう。それはただの言い訳に過ぎない。そうやって考えよう。そんな自分の言い訳には負けない。
 
私の周りは頑張っている人がいます。その中で一番になるために。いつもすごくても一番にはなれなかった。もっと大舞台に俺を示そう。
 
しかし仲間も必要。まず準備して仲間を集めます!
 
そのための準備も!
 
 
やることはたくさん。やりたいことたくさん。全部ノリでけど自己責任、
やり遂げるという自己責任を持たなきゃ!
 
 
 
 
 
 

二人の代表の話を聞いてきた。

基本情報技術者試験の前の日


学生で塾の代表をしている人(知り合い)
弁当屋の社長

の話を聞いてきました。

塾の代表をしている人は知り合いなのですがやっぱり堂々と話せていて。
話の内容もよかった。けど身内に話を振っていたりしていたのはちょっと他の人がアウェーになっていないか心配でしたが。

この二人が話した内容は少しかぶっていましたが新しい言葉も学べたし楽しかった。

弁当屋の社長が言っていたこと3つ


・明元素

明るく、元気に、素直に


この3つをまとめた言葉なのですがやはりこんな人の近くにいたいと思います。少なからず暗病反な
病み気味のくらいひとよりは

その人の感情とかって周りに影響するんですよ。近くにいる人からは元気もらいたいですしね。


・自己責任

やっぱりやることは自己責任。だけど臆してはいけないと私は思う。
「責任とは」という質問が飛んでいたが、それはやり通すことだと。
なるほどそれが責任ととれるのか。それならやはりやり通す。が大事だな
一度やり通さないとPCDAサイクルも回らないし。
やはりやり通すことは大事だと。


・受容
なかなか自分が苦手としているところですね。
自分と違う意見は力で抑えてしまう。とくに自分が言葉の力で抑えられると思えば思うほど。
いや自分の方があっているという気持ちがあっても
そういう事実、根拠となる論理、それがあっても反対意見を受け入れていこう。一旦受け入れてみる。せめてその素振りを見せる。
そうすると人との関係が構築しやすいのかな。
それくらいでないとなかなか自分と正反対の人を受け入れるのは難しい。

そんな人は今後はじけばいいだけの話でもあるのだが。
そこに理由は無いし利益も無いけれども弾きたくないときもある。


塾の代表の人が言っていたことで面白い言い回しがあったのでもらおう(勝手だが)

世界は
現象があってそれに人が「影響」を受けて行動する。
そうやってできている。

(もっともらしい。これからなにか面白い話がでるのか。と期待させて)

こんなのは嘘だ!


えっ!!

とさせて

人は現象に影響されて動くのではなく、現象を「解釈」して人は動くのだ!

つまり同じ現象でも捉え方一つで次の行動が自分自身にプラスになる行動にできる!
人はたまに行動の理由、出来無い理由を周りの環境のせいにする。
それは解釈のしかたでどうにでもできる。

そこは性格うんぬんじゃなく「選択」だ!

なるほど選択か。そこにも明元素な選択ができるといいかな。


この二人から面白い話が聞けてよかったです。

おれもやってこう!!